◇盲導犬「シエル」と共に生きる
先日、盲導犬シエルと一緒にカウンセリングルームに出勤しました。
いつもルームに着くとすぐに食器に水を入れ、飲ませてやります。
毎回、ゴクゴクゴクと美味しそうに飲みます。
ところがその日は、顔を近づけるのですが、飲みません。
「どうしたぁ?要らないのぉ?」と、食器を顔に近づけてやりますが、飲みません。
「今日は喉が渇いてないのぉ?」といいながら、水を手に着けて舐めさせようと手を食器に入れたら、中の濡れた布巾に触れました。
「あぁーっ!!」
前の出勤日に、洗って、拭いた布巾がそのまま中に入っていたのでした。
「ゴメン、ゴメン、ゴメン。これじゃあ飲めないね。ごめんね」と謝って、水を入れ替えてやりました。
このようにシエルと暮らすようになって、思わないところで「ゴメン、ゴメン、ゴメン」の場面があります。
うっかり足を踏んだ時も、手が当たって頭にゴツンとなった時も、そうです。
シエルは「ゴメン」の言葉の意味は分からないと思いますが、つい叫んでしまいます。
言葉は通じなくても、思いを精一杯伝えたい。
何とかして伝えたい。
シエルと出会って、お互いに伝えたい気持ちを色々な形で伝え合っています。
来年の1月に、そんなシエルと生活して学んだことや、気付いたことなどをお伝えする講演会を一般社団法人 クオリティ・オブ・ライフ推進機構さんの主催でやらせてもらいます。
◆2023年1月29日(日)
生駒市北コミュニティセンター
ISTA はばたき/はばたきホール開場/13:30~ 講演/14:00〜16:00
お申込みは、こちらをご覧ください。
シエル ファンの方、是非どうぞ。 にこっ!
◆それからもう一つ、来年1月の講演のご案内です。
こちらはzoomによるオンライン講演です。
富山県で、朝活ネットワーク富山を主催しておられる、よっしーさんとのご縁で、講演会をやらせてもらうことになりました。
HPの紹介文の一部を引用します。
1万回の「すみません」
~目が見えなくなることで見つけた私の幸福論~
日 時 2023年1月21日(土) 8:00~9:30
(オンライン参加、後日アーカイブ視聴も可能)
---------
今回の朝活は、盲目のセラピスト
西亀真(にしかめ まこと)さんの講演会を
オンラインで開催します。
47歳で視力を失った西亀さん、
でも今は、見えていた時より
幸せだと感じているそうです。
失意のどん底をどう克服したか、
そしてタイトルにある
「1万回のすみません」の意味とは。
「幸せの入り口」を一緒に見つけましょう。
みなさんの参加申込み、お待ちしています。
---------
申し込み方法など詳細は、こちらをご覧ください。
こちらの朝活ネットワークは、全国レベルなので、新しい出会いが楽しみです。
来年も元気に画面の中でお会いしましょう。
亀ちゃん
0コメント